12月12日(木)は、掃除なしの
30分間のロング昼休みでした。
縦割り班の6年生が中心になって
遊びを考え、異学年交流を楽しみました。
室内では、ハンカチ落としやフルーツバスケット
クイズや「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」
などの遊びを楽しみました。
校庭では、鬼ごっこやドッジボール
なわとびなどを楽しみました。
昼休みの終わりに、
下級生は、遊びを考えてくれた6年生に
元気よく「ありがとうございました」
と言って満足気な顔で教室に
戻っていきました。
12月12日(木)は、掃除なしの
30分間のロング昼休みでした。
縦割り班の6年生が中心になって
遊びを考え、異学年交流を楽しみました。
室内では、ハンカチ落としやフルーツバスケット
クイズや「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」
などの遊びを楽しみました。
校庭では、鬼ごっこやドッジボール
なわとびなどを楽しみました。
昼休みの終わりに、
下級生は、遊びを考えてくれた6年生に
元気よく「ありがとうございました」
と言って満足気な顔で教室に
戻っていきました。
2年生は、12月3日(水)に
多摩動物園に生活科見学に出かけてきました。
昆虫館を中心に見学をしました。
昆虫館では、苦手な人が多い
様々な種類のゴキブリを見学し、
意外と楽しかったと感想を言ってくれました。
象やキリンといった動物も見学して
大満足な生活科見学になりました。
ブログの内容(日にち)が前後して申し訳ありません。
6年生は、11月21日(木)に
町の小学校音楽会に参加し、
合唱「ゆうき」と
合奏「天地人~オープニングテーマ~」の
発表をしてきました。
それに先駆け、
11月18日(月)に
校内発表をしました。
その様子です。
11月27日(水)に
マラソン記録会を、
ビューパーク競技場で行いました。
校庭以上に広いグランドで
一生懸命走り、一生懸命応援をしました。
頑張った皆さんに
大きな拍手を贈ります。
保護者の皆様、
ご多用な中、応援ありがとうございました。
1年生は、11月22日(金)に
埼玉県にある名栗げんきプラザに
生活科見学に出かけてきました。
名栗げんきプラザでは、
気持ちのよい天気の中、
秋を見つけ、
ぶんぶんごまを作りました。
バスでの移動は、
長かったのですが、
皆元気に出かけることができました。
3年生は、11月5日(火)に
社会科見学に出かけてきました。
〔様子のUPが遅くなりすみません。〕
町内にある米山製作所様(四小区にある
ウオーターカッターの工場です)、
シクラメン農家さんの長谷部園芸様、
そして、清水牧場様を見学させて
いただきました。
ご多用な中、見学をさせていただき、
ありがとうございました。
3年生は、瑞穂町にはいろいろな
仕事があることを学びました。
11月27日(水)のマラソン記録会に向けて、
11月14日(木)にマラソン集会を実施しました。
集会後から、運動委員会が作成してくれた
マラソンカードを使って
マラソン記録会の日まで
練習した周数を記録していきます。
体力向上目指し、
マラソンを頑張っていきます。
11月12日(火)に東京都教育委員会推進の
「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を実施しました。
当日は、パリパラリンピック車いすラグビー日本代表選手
小川仁士選手(金メダリスト)をお迎えして、
体験活動や講演会を実施しました。
午前中は、5,6年生が学級ごとに
小川先生と一緒に車いすラグビーの体験をしました。
5時間面は、全校で小川先生の講演会を聞きました。
車いすラグビーで使用する車いすの頑丈さに
驚きました。
また小川先生から、いろいろなことにチャレンジして
夢中になれることを見つけてほしい
というメッセージをいただきました。
4年生は、11月7日(木)に
浅草寺と東京タワーに
社会科見学に出かけました。
浅草寺では、グループに別れて
現地の案内ボランティアの方に
浅草のことを教えてもらいました。
東京タワーでは、展望台まで
階段(600段)で登り、
東京の景色を眺めました。
どちらも、観光客の多さに
びっくりしました。