1月末は、体力向上として
2月6日(木)に予定しています
全校なわとび大会に向けて
中休みを中心に大縄跳びや
短なわとびに励んでいます。
大会では、大縄跳びで
3分間に学級ごとに跳べた回数を
記録します。
各学級目標を決めて、
朝練習を始める学級も出てきました。
1月末は、体力向上として
2月6日(木)に予定しています
全校なわとび大会に向けて
中休みを中心に大縄跳びや
短なわとびに励んでいます。
大会では、大縄跳びで
3分間に学級ごとに跳べた回数を
記録します。
各学級目標を決めて、
朝練習を始める学級も出てきました。
1月25日(土)に学校公開として
道徳授業地区公開講座と校内書写展を
実施しました。
道徳授業地区公開講座では、
全校学級が、
「主として集団や社会との関わりに関すること」を
テーマに授業を展開しました。
児童は、緊張しながらもよく挙手をして発言していました。
当日は、478名の方にご参観いただきました。
ご多用な中ありがとうございました。
3年生は、1月16日(木)に
生活の安全を守る警察の方を講師に招き、
出前授業をしていただきました。
警察の方の仕事と共に
駐在所の方が持っている
警棒や手錠を見せていただいたり、
指紋を採取する道具を見せて
いただいたりしました。
ありがとうございました。
6年生は、1月17日(金)に
群馬県歴史博物館と
富岡製紙工場へ社会科見学に
出かけてきました。
社会科で学んだ歴史の復習と
今回の見学場所の事前学習を
しっかりしたことで、
教室で学んだことを想起しながら
見学することができました。